
こんにちは!スタッフの(は)です。
突然ですが皆様はお重箱ってどのようなイメージをお持ちでしょうか?
アンケートによると
「お正月にしか使わない」「多人数でのお弁当に」「特別なときに使うも
の」というご意見がほとんどでした。
やはりお重箱と言えばおせち料理、特別なイメージが強いですね。
しかし、素敵なお重箱をたまにしか使わないなんて勿体無い!
今回は特別な時はもちろん普段使いまで、お重箱の特集です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は社内でお客様もお招きしてお重の会を開きました。
用意したお料理は普段の食卓に並ぶお惣菜。
お重箱と言えば和食のイメージが強いですがローストビーフに
チキン、果物…洋のお惣菜も多いですね!
お重箱に詰めるとどのような感じになるのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは定番の和惣菜のお重箱。
お重箱と盛り付けを少し工夫するだけで見た目も美しく豪華なイメージになりましたね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは洋惣菜のお重箱。
和惣菜に比べて色鮮やかなお惣菜ですが、落ち着いた色合いの漆器と引き立て合っていてとっても素敵ですね!
サンドイッチもお皿に盛った時と違い、主役級の存在感です!
小さな器を仕切りにする事によって、ぎっしり詰めなくても盛り付けが崩れにくく、内容量を調節することが出来るので
少人数用にも活用できますね。
また盛り付けのバリエーションも広がります♪
【写真の商品】(左)参考商品
(真ん中)仁城義勝 No.93 重ね鉢 栃
(右)参考商品 ※お直しにより美しく蘇った年代物のお重箱です。詳しくはこちらから>>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お料理を詰めたお重箱を並べてみました。器が違うだけでこんなに豪華な食卓になりました♪
ご参加していただいたお客様からは
「綺麗!お正月の参考にします」
「いつものご飯が豪華になりますね」
「どの料理にも合うし、普段使いにも映えますね」
と、大変ご好評頂きました。有難うございます!
【編集後記】
今回お重箱の会に参加して、少しの工夫で色々な使い方が出来る事がわかりお重箱への固定観念が
なくなった様に感じました。
もうすぐ年末年始、そろそろお重箱を出してくる時期になりました。
これを機に、是非すぐに使える場所に置いて特別な日だけでなく普段の食卓にもお重箱を取り入れてみては
いかがでしょうか。 スタッフ(は)
>>過去の記事はこちらからご覧いただけます。