
>>バックナンバーはこちらから!

ちょっとさっぱりした柑橘系も食べたかったので、
野村さんのトチ5寸鉢、内朱溜に
バニラアイス、オレンジ、イチゴジャムを
トッピングしてみました。
艶のあるいい色の器ですね~
なんだかすっかり夏気分を味わいました!

夏の暑いときには、カレーを食べて汗をかく!
暑気払いによいですね。
金属の器のように見えて涼しげな、 桐本泰一さんの千すじの鉢に盛りました。
見た目よりもずっと軽いので、手に持って食べる時でも楽々です。
千すじシリーズは、「輪島地の粉」を仕上げに使って、
特殊な刷毛で千すじ模様を付けているので丈夫です。
金属のスプーンも安心して使えます。

子供のころ、母が作ってくれる「わらび餅」、夏の定番おやつでした。
火に掛けて練ってゆくとコハク色の透明になり、
冷たい水で冷やすと、ぷるんと、ひんやりとしたのどごし、
日中の暑さを一瞬忘れられます。
小林慎二さんのわっぱに入れてみました。
うるしの器は、熱伝導率が低いので、冷たさも温かさも保ってくれる優れもの。
冷たいのど越しが嬉しいわらび餅にぴったりです。